こどもヨガの先生の育児日記〜育児も楽ありゃ苦もあるさ〜

世田谷で【おひさま天使】というこども専用ヨガ教室をしています。こどもを感性と脳科学で育てています。こどもと親を笑顔にするブログ。

そもそもこどもは大人をミニチュアにした存在ではない

■お母さんの悩みって…

私自身子育てしていて、

「悩んだな〜」と思ったことが何点かあります。

大きく分けて二つ。

 

1、親子関係

2、将来のこと

 

なんかシンプルですね。

でもね

当時本人は複雑に考えていて、

迷宮入りしてたことがほとんど。 

 

「なんで言うこと聞かないの?」

「考えてること、さっぱりわからない」

「他の子と比べて、うちの子は…」

「先のこと、なんで少しでも考えられないの?」

 

とか毎日、数分おきに思っていました。

いや口に出して叱ってもいました。

 

なかなかの鬼母でしたね…汗

 

でも、今はヨガ哲学、東洋思想

心理学、脳科学を勉強したので、

よくわかります。 

 

こどもがなぜ怒られるようなことをするのか

親がなぜ怒ってしまうのか

 

 

■ポイントがあります

こどもの時間感覚と、大人のそれとは

大きなタイムラグがあります。 

 

例えば、

「このおもちゃ、片付けようね」

とか

「パジャマ着替えてお支度しようね」

って言って瞬時に取りかかれる子はまあ、

いません。 

 

f:id:bekibekichan:20170218090302j:image

でも、親はこうなります。

「なんでやらないの!?さっさとしなさい!」 

 

これが典型的な

大人とこどもの時間感覚の違いです。 

 

 

■こどもの頭の中はこうなっている

こどもの脳は、

理論を司る大脳皮質がまだまだ未発達。

 

時間を整理したり

順序立てて物を考える頭がないのです。 

 

急ぐ必要もないし

誰かの迷惑になることも考えないし

おもちゃが散らかっていたって困らない。

 

だから、

やらないのです。 

 

 

■でも解決の方法はある 

こどもの脳は、

大脳皮質は未発達ですが、

視床下部という場所はしっかり働いています。

視床下部は生命維持のために

必要な脳の部分だからです。 

 

そこを刺激するやり方でやると

うまくいきます。 

 

 

 

■こうやってみよう

さっきも言いましたが、

視床下部は生命維持の脳の分野です。

他には情緒も司どります。

 

お母さんは

こどもにとっては命そのもの。

あなたはお子さんの生命維持装置なんです(笑)

 

そのお母さんが『喜び』という情緒を

全開してあげればいいのです。

 

例えば・・・

まず、

「おもちゃを片付けるとうれしいな!」

と発信。

少しでもやろうという気持ちが見受けられ、

おもちゃを持った瞬間にすかさず、

 

「すごーい!おもちゃが片付いてキレイ!お母さん嬉しい」

 

f:id:bekibekichan:20170218090440j:image

(母が喜ぶから頑張ってお風呂掃除している娘の図)

 

 

(※ここ、全く片付いてなくても喜んでみせるのがポイント

もうすでにお片づけが終了したかのような感じを全開に出す)

 

それを積み重ねる。

 

 

 

■気をつけよう

おかあさんは生命維持装置なので、

感情に訴えかけると効果的。

でも、感情の中のひとつ、『怒り』は…。

なーんとなく多用しないほうがよさそうですね。

 

これは、ここぞという場面に取っておきましょう。

 

本当に危険なことをしたときにね。

 

『喜び』は多用し、

『怒り』はここぞという時に。